子と仕事と遊びと、少しばかり妻に奮闘するブログ

田舎で4人の子育てと仕事と少しばかり妻に奮闘する父親日記です。PTAや地域活動、スポーツ少年団、進学など、どのご家庭も一度は考えることを一緒に共有し少しでもお役に立てればと思います。アウトドア、釣り、料理、お酒も大好き!まちづくり団体を運営。

長い期間、投稿できず。多くの考えること、そして再開に向けた決意。

f:id:kazzapapa:20190628151647j:plain

前回の投稿から約3か月半。

色々ありました。

 

母は、元気です。

元気というのが適しているかどうか分からないけど、現在のところ手術は成功し、抗がん剤治療を続けています。

 

年度も代わり、新たな令和に突入しました。

毎日が、とても早く思考と体が追い付かない日々を過ごしています。

 

母の癌の投稿をした日。

手術が終わり、夕方ロビーで手続きをしていると、一本の電話が入りました。

これまで3年にわたり、私の住んでいる地域、小学校と、とある海外の国との国際交流に奇跡のような支援を続けてくれた方が亡くなったと。

 

最後にその方とお会いしたのは、昨年の12月。

病気を患っていて、とても痩せこけていました。

それでも子どもたちを前に、海外へ挑戦する事の勇気、様々な失敗を通じて得られる知識、何事もあきらめない継続する力こそ大切だと、特別授業を開いていただいた。

帰られる際、力強く握手をしていただき、3月の卒業式前にまた子どもたちに会いに日本にお越し頂けると約束をしたのが最後でした。

これまで、海外からの旅行団をツアーの一つとして私の地元の小学校に連れてきてくれ、外国語交流の機会をたくさん与えてくださり、子どもたちの将来に対する夢と希望を広げてくれた。

2年間、全校児童を海外に招待し、現地との学校交流、ネイティブでしかわからない歴史、華やかな施設での夢を抱く経験など、全てその方のご支援で子どもたちに様々な体験を実現してくれた。

 

 

その方が亡くなったと。

 

 

日本人の方でしたが、海外にご家族で住んでおられましたので、日本の葬儀にあたるセレモニーも海外の現地でされるとの事。

私の地元だけではなく、日本全国様々な地域と海外を繋ぐ交流に尽力されておられたので多くの方がセレモニーへの参加を希望しましたが、親しい方々だけの家族葬をされるとの事でした。

 

子ども達とたくさん悲しみました。

 

6月11日。

日本でのお別れ会を開催していただけることになり、参加してきました。

日本全国から最後のお別れをしようと300名以上の方々が参加されていました。

そのセレモニーの中でのビデオに、私の地元で行っていただいた、子ども達への授業の様子が最後に流されました。

ビデオを見ながら走馬灯のようにこれまでかかわらせて頂いた瞬間や海外での交流の様子を思い出しました。

 

最後の命を懸けた授業でこう仰られました。

「継続」

あきらめず信じていけば必ず壁は超えられる。

 

そして、ご家族に語った最後の言葉。

 

「生きた、愛した、戦った。」

 

 

 

母の癌。

偉大なる恩人の永眠。

子ども達と過ごす日々の生活。

地域組織やPTAでのかかわり。

長男の進路に向けた準備。

 

一日一日があっという間に過ぎていく中で、

私は何を学び、

何を創り、

何を残し、

何を伝え、

何を築き、

何に向かうのか。

 

この年になってもまだ正直分からない。

だが、この数か月の出来事は色々と生き方について考え直す時間を与えて頂いた。

 

私はこれまでやってきた活動や事業を

「継続」

することと決心した。

 

継続していれば、いつか「何に向かうのか」見えるだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

母の癌

f:id:kazzapapa:20190308110537j:plain


 

なかなか記事投稿できずでした。

 

1月末に母の癌を確認。

自分ごとではないからか、中々かける言葉も出てこない。

ただ多くのことを考えさせてくれる機会になりました。

 

これまで迷惑をかけたこと

何気無く頼っていたこと

子どもたちの面倒をみてくれたこと

自分の家族をささえてくれていること

 

色々考えさせてくれました。

 

今日手術を行います。

 

 

近くですが一人で暮らしている母。

癌が確認されてからもいつもと変わらない状態に見えました。

でも、食事もロクに食べれなかったよう。

長い間糖尿病を患っており、食事にも気を使っていた母が、最近は果物だけを食べていたよう。

糖分の高い果物は血糖値を相当上げていたらしく、これまでの3倍近い数値。

現状では手術ができないと、まずは内科の入院を長くして、やっと手術を迎えました。

 

手術用の服に着替えた後、その姿は相当痩せていました。

そんな事にも気づかなかった。

 

今や癌は治療できる時代

医療に対しての心配ではなく、やっぱり病気に対するメンタルの不安。

それを支えるのは家族を中心にした周りの人の力

 

上の子ども達には母の癌を伝えましたが、下の子達にはまだ伝えていません。

「心配だぁ」と言っていた3番目の子はもうすぐ4年生。

多分子どもなりには気づいているはず。

本人以外にも周りのメンタルも大事。

 

両親も含めて、糖尿病、高血圧、癌と続いてきている事実

 

いつか自分にも降りかかるであろうその病気

 

残された人生

何ができるか

何を残すか

何をもって生きるか

 

今は手術が無事に成功する事を願っています。

 

ブログやデザイン制作に使える!おしゃれ写真海外サイトまとめ【5選】♪

f:id:kazzapapa:20190219170656j:plain

「写真はどこから撮ってるの(取ってる)?」

とご質問がありました!

 

デザイン制作やブログの第一印象をあげるコツとして、写真は非常に重要です!

でも、自分で撮影するにはとても難しい。。

しかもいいカメラ、いい素材、いいパソコンなど準備していたらいくら資金があっても。。

 

そこで、私自身も忘れないために、普段利用している無料でおしゃれな写真を提供しているサイトをまとめて紹介します!

他にもまとめサイトがありますが「おすすめ」が多すぎて結局迷ってしまう。。

なのでもうホントで使える無料画像サイトを【5選】に絞ってご紹介します!

 

全て海外のサイトですが、センスが抜群に良くて高いクオリティの写真ばかりです。

 

 

 

 

PEXELS

www.pexels.com

 

おすすめ一つ目!

私もここのサイトは本当によく利用させてもらってます!

 

圧倒的な画像の在庫数があり、様々なキーワードに対応しているので、検索もしやすいです。

また、カテゴリーでも検索ができ、豊富なジャンルがあるので、他の方と被ることもないと思います。

おそらくここのサイト一つだけでも十分な素材が手に入ります。しかも、品質の高い写真を多数扱っているにもかかわらず、サイト内、全くストレスなく動きます!

ホント「神サイト」!

まずお気に入りに登録しておいて損はないです!

f:id:kazzapapa:20190219152815j:plain

f:id:kazzapapa:20190219152742j:plain

f:id:kazzapapa:20190219152730j:plain

f:id:kazzapapa:20190219152758j:plain

f:id:kazzapapa:20190219152719j:plain

 

 

 

Pixaboy

pixabay.com

 

こちらのサイトも非常に多くの画像があります。

しかも日本語にも対応していますので、検索しやすい!

このサイトは、私は仕事でよく使っています。

風景や建造物なども多くあり、ビジネスでの使用に向いている画像が沢山あります!

そのままポスターなどに使用することもできますし、日本の画像も多くあり様々なシーンに活用できます!

こちらもブックマーク必須ですね!

f:id:kazzapapa:20190219155819j:plain

f:id:kazzapapa:20190219155749j:plain

f:id:kazzapapa:20190219155803j:plain

f:id:kazzapapa:20190219155812j:plain

f:id:kazzapapa:20190219155755j:plain

 

 

 

UNSPLASH

unsplash.com

 

おっしゃれっ~ていうアート感が強い写真がたくさんあります!

おしゃれ過ぎて逆にどこで使おう?と迷ってしまうぐらいです。

全体的にクールな印象の写真が多い感じです。

一枚だけでも充分存在感のある写真が多く、芸術的センスがが一気に上がりますね!

ココっていうときの一枚に是非!

f:id:kazzapapa:20190219161936j:plain

f:id:kazzapapa:20190219161929j:plain

f:id:kazzapapa:20190219161940j:plain

f:id:kazzapapa:20190219161933j:plain

f:id:kazzapapa:20190219161944j:plain

 

 

 

 

Splitshire

www.splitshire.com

 

個人的に好きなサイトでよく利用させてもらってます!

クリエイターであるサイト運営者が、これまでウェブ制作に関わるうえで撮影してきた数多くの写真を無料で提供しています!

在庫数はそんなに多くないですが、他ではなかなか見ることのできないものがあり、個性的であり、サイト運営者と価値観が合う方にとっては非常に魅力的な写真ばかりだと思います!

 

f:id:kazzapapa:20190219164237j:plain

f:id:kazzapapa:20190219170533j:plain

f:id:kazzapapa:20190219170537j:plain

f:id:kazzapapa:20190219170541j:plain

f:id:kazzapapa:20190219164224j:plain

 

 

 

picjumbo

picjumbo.com

最後のおすすめです!

あたかも自分がそこにいるかのような、自分目線のような写真があります!

なので臨場感や雰囲気を感じていただきたい時に活用できそうな写真が多いです。

カテゴリも動物や食べ物から自然や人まで幅広くあります。

また、気に入った写真を選択すると関連する写真がたくさん表示します。

似たような写真が欲しい時、なかなか想いの写真が見つからない時はとても検索に役立ちます!

 

f:id:kazzapapa:20190219234659j:plain

f:id:kazzapapa:20190219234005j:plain

f:id:kazzapapa:20190219234708j:plain

f:id:kazzapapa:20190219234022j:plain

f:id:kazzapapa:20190219234713j:plain

 

さていかがでしたでしょうか?

これからも役に立ちそうなサイトを自分のためにまとめてご紹介できたらと思います!

今後も【5選】しかしません! 

一番それぐらいがちょうどいい!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

家族内インフルエンザ蔓延中。。

f:id:kazzapapa:20190213153005j:plain
先週インフルエンザが我が家にも入り込み、私も感染してました。。
5年ぶりぐらいにかかりましたが、あの全身のだるさと寒気は本当に辛かったですー。


先週7日、一番下の4歳の子が発熱。。
保育園ではまだ同じクラスにインフルエンザの子がいなかったので、まあ風邪だろうと朝から一緒にご飯食べて小児科へ!
とりあえず検査しておきましょう!と鼻をグリグリされてしょんぼりしてたのもつかの間。バッチリ陽性反応!!

インフルエンザA型でした。。

今って発熱して結構早めに行っても検査結果が出るんですね。
知らなかった。。
昔は発熱後24時間経ってないから、またその頃来て下さい、とか言われてた記憶があるんですが。


熱はぐんぐん上がるし、いつものはしゃぎっぷりはなくダラ〜んと寝てます。
とりあえず隔離を、とリビング隣の和室に私とその子だけで生活をすることに。
薬は新薬もご提案されたんですが、錠剤しかないとの事で、タミフルにしました。
熱はずっと39度前後、、でも食事や水分は摂れるようで、ゆっくりさせてあげました。


8日の朝、熱はもう36度1分!
しかもすごい元気っ!
朝食もしっかり食べました。
でもまだ保育園は禁止なので妻が休みを取り昼間は私が出勤しました。
その晩にはもうすっかり元気で、気持ちこちらが少し疲れた感じ。。


9日の朝、インフル患者以外に残り3人の子どもがいるので、そちらには移らないよう朝食や昼食を作ったり。
妻は、2番目の子どもの習い事と美容院に出かけました。

その日の昼過ぎから、頭がズキズキ。。
もうこの時点で、間違いなく移ってると自覚。。でもまだ熱はなし。
夕方、ついに異常な寒気と体の節々のだるさが襲ってきました。
あぁついに来た。。と朦朧としているけど、4番目の子守は必須なので根性でやり切ります!
しかし、こんな日に限って妻は飲み。。18時には行ってしまいました。。

残りの子たちの家事も合わせ何とかやり切るも、やっぱり21時ぐらいにダウン。。
もう熱は39度8分!!(体温計の表示を見ると更にしんどくなるのは何故だろう。。)

インナー着て、パジャマ着て、セーター着て、ダウン着て、ネックウォーマーにニット帽で布団に潜り込んでも寒い。。
寝れたり寝れなかったりで朦朧としていると、よなか3時頃にご満悦の奥様ご帰宅。。


10日
この日は朝から地区行事があるので、妻と3番目はそちらへ。
2番目に4番目の子守を任せ、私は自力で日曜空いている病院へ!
やはりインフルでした。。
診察後、ゾフルーザを投与しあとは症状緩和するお薬を頂き帰宅!
もう4番目は何事もなかったように元気に走り回ってました。。


11日
新薬のお陰か、もう熱は平熱近く。
この日はPTAの大きな事業があったので役員として参加。
晩はその事業の打ち上げがあったのですが、私はキャンセルし、妻だけ飲み会へ。


12日
4番目の子の登園許可をもらいに小児科へ!
そんな中、妻にもインフル症状が発生。


まだまだ進行中です。。

久しぶりにかかってインフルエンザを思い出しましたが、やっぱりかからない方がいいですね。。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

私は言わない!「PDCA」

f:id:kazzapapa:20190207093038j:plain


PTAやまちづくり活動など、非営利活動を進める手法とは!?

 

これまで活動をされた方は分かると思いますが、

率先して活動をされない方たちからは、

 

私たちには関係ない

やりたい人(やれる人)がやればいい

ベテランが趣味でやっている事

若い者が勝手にやっている事

などなど

 

活動する本人たちだけで楽しんでいるように見られたり、

新しい事や変わったことをしようとすると、飛び火が飛んでくるのではと苦言を言われたり、

そうすると悩んだりくじけそうになったりと、

とーーーーーっっっても大変です。。

 

前回、 活動をする上で大切なことは

エンターテインメント

と書きました。

でも、いくら楽しい企画や事業を進めても、作り込み方によっては負担と感じる人はいます。

ではどんな活動の進め方がいいのでしょうか。

 

よく耳にする「PDCA」とは

よく他の方のご講演とかお話を聞くと、事業の計画から成功に向けて

PDCAサイクル」をしっかり回しましょう!

と仰られますよね。

 

PDCDは、以下のそれぞれの頭文字です。

【Plan】計画 → 【Do】実行 → 【Check】チェック → 【Action】改善

 

モノづくりや製造の大手企業にいる人は「いまさらか」と思っている人もいると思いますが、もう20年ぐらい前から生産管理や品質管理の改善手法として多くの企業が取組んできた手法です。

私もその一人です。

 

ですが、私が今活動を進めようとするとき、

PDCAサイクルを回してブラッシュアップしていきましょう!」

とは言いません。

講師の方を否定するわけではありませんし、間違ってはいないと思いますが、
私は言いません。

 

と言うか、PTAやまちづくり活動のボランティア要素が強い非営利活動において、PDCAは適合しないと思っています。

 

なぜなら、このような非営利活動は

「子どもたちのいまの学習環境をこのように改善したい!」とか

「活力ある街を取り戻すためこんな活性化事業を進めたい!」など、

少なからず夢や理想が目標に盛り込まれます。

 

そうなるとどうなるか。。

必然と目標が高くなりすぎます。

 

【PLan:目標】の不適合

(例)「将来、子どもたちがグローバル社会で活躍するよう、早い段階から外国語活動を推進しよう!そのためには、ALTの先生の充実やICTを活用し留学を支援して国際交流を深めよう」

(例)「衰退するまちを活性化するため、クリエイターと連携して空き家リノベーションして活動拠点を作ろう!そして、観光スポットやイベントを充実して観光客を今の「〇〇人」から「〇〇〇人」に増やそう!」

 

 

もう、半分「夢」物語が入っていますよね。

 

 

「将来、子どもたちがグローバル社会で活躍するよう、早い段階から外国語活動を推進しよう!そのためには、ALTの先生の充実やICTを活用し留学を支援して国際交流を深めよう」

 → 本当にグローバル社会が来るのでしょうか。その前にAIで解決しそう。

   本当に子どもたちはそれを望んでいるのだろうか。

   ALTの先生やICTを充実する資源はどこから捻出するのか。

   留学することで語学は上達するが、その子は将来日本で働かないかも。

   など

 

衰退するまちを活性化するため、クリエイターと連携して空き家リノベーションして活動拠点を作ろう!そして、観光スポットやイベントを充実して観光客を今の「〇〇人」から「〇〇〇人」に増やそう!」

 → 地域住民がそれを本当に望んでいるのか。

   リノベーションしたいクリエイターがその地を選ぶのか。

   資金源と維持費は継続的に調達できるのか。

   観光スポットやイベントを0から作り上げて、本当に観光客が来るのか。

   など

 

これは(例)ですが、事業計画を立てるときに、どうしても希望や理想が入るので、現実的に考えても無茶なことが盛り込まれてきます。

思いは分かりますし(私もそうでした…。)、熱意は充分伝わるのですが、現実的ではないですよね。

 

 

【Do:実行】の不適合

実行したところで、このような活動では想定外な状況の変化や予期せぬトラブルはつきものです。

 

人においては、転勤や転校、病気や家族の事情など

その他、学校や地域組織の状況変化、ご近所トラブルや権利問題など

 

なので、プラン通りにいくことはなかなか難しいです。

 

更には、まちづくり活動などではこれまでの伝統や流れがあります。

そういった事情にも注意をしなければいけないため、活動のスピードはどんどん落ちてきます。

蓋を開けたら実は昔から同じようなことをしていた!とか。

 

 

【Check:評価】の不適合

このチェックが実は問題です。

目標が高いが故に、活動がどんどんチェックのための活動にすり替わってきます。

また、それがすり替わっていることに気づかない状況に陥ります。

 

チェックがチェックでなくなる。

 

チェック=評価 なので、目標が高いと進捗状況が悪くなります。

ですが夢物語の目標に、自分たちでは悔しくて低い評価は絶対に付けれなくなります。

そうなると、一時的にでもチェックを通過するような活動になったり、本来目指している活動や事業運営から外れ、自分たちの達成感だけの活動になってきます。

こうなると、もう目標がチェックを通過する為だけの活動にすり替わってしまっています。

また、周りの人から見ても、何がしたいのかわからなく見えてきます。

 

人間誰もが評価されることにはあまり慣れていません。

 

特に自分で自分を評価する事にはなおさらです。

 

では、遡って目標を低く設定すれば!と思いますが、

そうするとそんなことはもうやっているとか、

それでは何も変わらないとか、

また雑音が入ってきたり、モチベーションが上がらなかったりしますね。

 

 

【Action:改善】の不適合

こうなると、もう改善のところまで来るのに、心も折れてモチベーションもだだ下がりになってます。。

アクションしようという気が、周りの人を含めて薄れてきています。

それでも下手にアクションを起こすと、負担感が増えたり、充分な改善策になっていなく、更に疲弊感が増します。

 

仮に、何とか「PDC」までうまくやってこれても、「A」には自分自身以外も含めた多くの期待が注がれます。

 

それで思っていたように改善結果が出なかったりすると、これまでやってきたことに疑問を感じたりしてしまします。

 

ちょっとネガティブなことばかり書きましたが、実際に私も実感したことです。

 

私がPTAやまちづくり活動などを進める手法は?

 

では(やっと)、本題に戻します!

 

私たちの団体で重要視している進め方は、

「OODA」です!

更に、この「OODA」に「何よりも楽しく!」をキーワードとして盛り込みます。

 

O:Observe (観察)

O:Orient (状況判断、方向づけ)

D:Decide (意思決定)

A:Act (行動)

 

O:Observe (観察)

目標や目指す姿に対して予算や体制、現場や実行力など、想定していた物と乖離がないかしっかりと観察します!何よりも観察に多くの時間をあてます。

その観察には、柔軟な思考で様々なことを想定づけてみる臨機応変さも入れています。

 

O:Orient (状況判断、方向づけ)

過去の事例など照らし合わせたり、実態と黒幕の擦り合わせにより調整や修正の上、判断します。観察した内容も含め、情報収集や聞き取り、意見交換、状況整理を行います。

ここのポイント! この時に「何よりも楽しく!」のキーワードを入れて判断するように心がけています。

 

D:Decide (意思決定)

方向付けした提案と、事実関係、実現性を見定め、具体策を決定します。

「OO」で得た情報と、キーワードを重ね合わせて負荷の少ないもの、実現性の高いものを策定していきます。

 

A:Act (行動)

ここで動きます!「PDCA」の「A」との違いは、「実行」ではなく「行動」です。

これまでの判断と意思決定から、実現性が高いものから優先的に動いてみます。

例えば、「この人を仲間として誘おう」とか「これを実現する為に助成金を申請しよう」など

 

これを繰り返します!

ただただ、細かくやっているだけなのでは?

と思われがちですが、

何のために動くか」が、

より現実的かつリアルタイムで確認しながら進むため、状況変化や想定外の変化にも臨機応変に対応できます。

 

目標が見えてこないとのご意見もありますが、

目標としては年間で事業計画を立てるので、その根幹はブレないはずです。

 

それでも大事なのは、

何よりも楽しく!

です!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【簡単なのに本格的】秘伝のカレーレシピ大公開!

f:id:kazzapapa:20190201171030j:plain


アウトドア好きやこだわりの方は必ず通るカレーへの追求!!

私もその一人で、カレー作りには妻にも手を出させません。

でも、カレーって本当にその人その人の好みが入ってくるので、うちの家が一番おいしい!ってなりますよね。

なので、これまで作ったカレーの中で、食べていただいた皆さんから好評を頂いたものをご紹介します!

本格的だけど、とっても簡単なんですよ!

 

まず、みなさんこだわりのカレー粉ですが、多くの方が、
インディアン食品カレー粉
をよく使われていると思います。(私もたまに使います!)
でも、少し高いんですよね。。

 

なので、値段もお手頃でおススメのものがあります。
サンブランド カレーパウダーです。
ご存知の方もおられると思いますが、かなりお手頃の値段です!
それなのにMade in Indiaで本格スパイスが盛り沢山。
これを使うだけで、ワンランクも味が上がります!

では勿体振らずにレシピ大公開!

水 600cc
ひき肉(合挽き) 500g程度
玉ねぎ  2~3個 (大き目のみじん切り)
トマト缶  1缶
ヨーグルト(無糖) 大さじ2
◎カレーパウダー 大さじ5
◎クミンパウダー 大さじ1
◎カルダモン  大さじ1
コリアンダー 大さじ1
オールスパイス 大さじ 1
◎チリペッパー(パウダー) 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
ガラムマサラ 大さじ1
塩こうじ 大さじ1
バター 大さじ1
ナツメグ 小さじ1
インスタントコーヒー 小さじ1
ウスターソース 小さじ1
りんごジャム 小さじ1(なければ砂糖でもOK)
コショウ お好み
塩 お好み
にんにく お好み(みじん切り)
しょうが お好み(みじん切り)
ローリエ 大1枚程度 
牛乳 お好み
※分量 5〜6人前
 (我が家では育ち盛りが沢山いるので、この分量が1食でなくなります。。)

ちょっと待って!
全然簡単ではないのでは!?と思われている方!

よく見てみてください!
実は具材はひき肉と玉ねぎと香辛料ぐらい。
しかもまな板上での準備は玉ねぎとにんにくとしょうがのみじん切りだけ!
(なんならにんにくとしょうがはチューブでもOKです!)

それともう一つ簡単な点があります!
分量を見ていただくと、大さじ1と小さじ1とあとはお好みしかないという事!
いちいちスマホやPCを見ながら調理って面倒くさいですよね。。

なので、分量はほぼ同じでわかりやすく覚えやすいものが圧倒的に簡単です!

 

でも具材が少なくて寂しい。。という方!

そうなんです。
我が家ではこれが基本のルーで(これだけでも食べますが)
そのほかはお好みでジャガイモや人参、ブロッコリーの野菜などを、
レンジでシリコンスチーマーを使用して調理したものを添えます。

 

では手順の紹介です。

・鍋を火(やや中火)にかけ油をしき、しょうがとにんにくを入れます。
・パチパチと音がしだしたら玉ねぎを投入し、ある程度混ぜたら放置します。
・その後は、スパイスの準備でもしながらたまに全体を混ぜて放置を繰り返します。
・ある程度茶色になったら、玉ねぎを鍋の外側に寄せて中央付近でひき肉を炒めます。
・ある程度ひき肉の色が変わったら、塩、こしょう、ナツメグをひき肉にかけ全体を
 混ぜます。
・ひき肉にしっかり火が通ったら、◎のついたスパイスとヨーグルトを入れます。
・全体を混ぜ、スパイスが均一に馴染むまで炒めます。
・馴染んだら、トマト缶、ケチャップ、水、ローリエを加え蓋をして煮込みます。
・煮立ったら15分ほどやや中火で煮込みます。
・煮込んだあと、ガラムマサラ塩麹、インスタントコーヒー、ウスターソース
 りんごジャムを入れて10分程度さらに煮込みます。
・10分経過したら、バターとお好みで牛乳を投入して混ぜたら出来上がり!

 

これで、本格派カレーの出来上がりです!

 

辛いものが苦手な方や、小さなお子様がおられる場合は、チリペッパーを入れずにクリームシチューのルーを1〜2カケ入れるとマイルドに仕上がります。

 

ちなみに我が家は辛いもの好きなので、チリペッパーを大さじ4、にんにくとしょうがは、大さじ1づつぐらい入れています。

 

また、チキンカレーにする場合も、ひき肉の代わりにぶつ切りにした鶏肉を入れても美味しく出来上がります!


ぜひお試しください! 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サン ブランド カレーパウダー 125g
価格:324円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

楽天で購入

 

教育トンネル(小学生〜大学生)の先には?

f:id:kazzapapa:20190131104804j:plain

私は5年程前にまちづくり団体を設立し、少子過疎高齢化で縮小しつつある地域事業を活性化させたいと様々な事業を進めてきました。

以前、教育委員会主催の事業で講演する機会があり、それを聴講されていた大学関係者から、私たちの地域で「まちおこし事業をしてみたい!」という大学生がいるので話を聞いて欲しいと連絡がありました。

話をしたのは現在3年生の学生2人、
「地元を離れここの大学に来たが、この地の事を知らずにまた地元に戻るのはさみしい」と、希薄になってきた多世代交流を中心にイベントをしてみたいという思いを聞くことができました。

その後、自分たちで企画書を作ってこられ、昨日打ち合わせをしてきました。

地域と大学生の関りを深めたい、
地域事業を企画・運営してみたいがやり方が分からない、
主体的に楽しさを経験したい、
高齢者の方から子ども含めた多世代と交流を深めたい、など
今のもどかしさと地元ふるさとでの出来事や思いを真剣に話をしてくれました。

なかなか最近はここまで自分たちの思いを言ってくれる学生が少ないのですが、
具体化できない思いや気持ちを、具体化したいという熱意がすごく伝わり、
是非、私たちの地域で一緒に活動させてあげたいと思いました。

親しい大学の先生が、今の大学生たちも「失敗を恐れる」思いがとても強い、と言われました。
もしかしたらそれは小学生~大学生までつながる「教育」というトンネルで「小学生」の時の経験が非常に重要ではないか、そこでの経験や失敗が大学生までつながると。

教育トンネル内にいる、小学生、中学生、高校生、大学生が、共に関り一つのビジョンをもって作り上げる事業ができたら、お互いの不安が癒されたり原点を見つめ直すチャンスになると思います。

この大学生たちの思いや意見をできる限りくみ取ってあげて、かつ主体的に事業を進めることをサポートしていきたいと思います。

本当にありがたい!